1歳のお誕生日会
平成24年2月29日に産まれた我が家のちび王子は、1歳になりました
朝から、おめかしして、お出かけ。
ケーキは朝からママが手作りしました。
日本の昔からの風習には、欧米のように毎年の誕生日を 祝う風習はありませんでした。
しかし一年目の初誕生日だけは、その家庭の祝い事として古くから一生餅の行事が行われていたようです。
一升餅は、一升で大きな丸餅ひとつにするのが一般的ですが、地域や、家庭によっては、紅白の丸餅を使う事もあります。この一升餅(約2キロ)を背負えるかどうかで、その子の将来を占うといった意味合いが込められている地方もあるようです。
満1歳の誕生日を祝う伝統行事で、人間の一生と餅の一升とをなぞらえて、一生(一升)食べるのに困らないように、一生(一升)健康に育つように、一生(一升)丸く(円満に)・・・
などといった願いをこめて、1歳まで無事に成長したことを祝い、これからも健やかに成長することを祈ります。
一升餅には「背負いきれない程の食べ物」=「一生食べ物に不自由しないように」という願いが込められているのです。
そして、疲れて寝てしまいました
私は、銀製のスプーンをプレゼント
自宅に戻ってから、もう一着買ってあったスーツに着替えて、上機嫌。これからもすくすくと育って欲しいです。
| 固定リンク
コメント
お孫さんの結稀くん、1歳のお誕生日おめでとうございます
将来パパやママを心配させるほどのイケメンになりそうですね!
ご家族の皆様のお幸せそうなお顔が見えるようです。
投稿: tomoko | 2013/03/04 11:34
わあ~可愛いわね。
バーバも大喜びだったでしょうね。
未来に幸あれ
投稿: おばさん | 2013/03/04 21:48
>tomokoさん
一才のお誕生日を皆でお祝いをしました。
男の人が苦手な結君は、おじいちゃんの顔を見ると泣くのが心配です。
色々な事が出来るようになっていて可愛い。
これからも健康ですくすく育って欲しいです。
保育所が今年も入所できずママは今年もふ~ちゃんです。
投稿: スヌーピー | 2013/03/06 22:08
>おばさま
可愛くてしょうがないです。
甘やかしすぎていつもしかられます。
可愛いお靴を履いてヨチヨチと歩くのですよ。
投稿: スヌーピー | 2013/03/06 22:11