天気予報では曇りのち雨だったのに、良い天気になりました。
三輪山の南山麓に玉列神社(たまつら)という大神神社の摂社があり、椿まつりが開催されました。
当神社は伊勢街道の初瀬谷における最古の神社とも言われ、玉椿大明神とも称せられていると聞きました。
昔から「玉椿大明神(たまつばきだいみょうじん)」と称せられる玉列神社では、その深いゆかりにより境内に200種約500本の椿が植えられ、「玉列のつらつら椿」として知られています。
椿がお供えされる祭典のほか、髪に椿の花を付けた巫女による神楽「浦安の舞」の奉奏が行われます。
「椿にゅうめん」のふるまいをいただきました。
2個入りのいなり寿司や、椿饅頭もいただきました
玉列神社
奈良県桜井市大字慈恩寺383
コメント