先日、奈良を散策中に、もちいどの商店街の「前田陶器店」さんで見つけた、お盆と、陶器のスプーン
娘に買ってもらいました

このお盆に濃茶と和菓子を置いて、ほっと一息。至福の時を過ごしたいです~。
陶器のスプーンに描かれているのは、奈良絵です
奈良絵は室町末期から江戸初期にかけて奈良絵本・絵巻物の挿絵として描かれた絵画のことです。一説には奈良興福寺などの絵仏師が描いたと伝わっています。
明るい彩色の素朴な作風を特色とし、上下二本の線の中に人形や家が描かれているものが多く、奈良の風景や鹿、昔の物語などといった、ノスタルジー溢れる紋様が組み入れられています。
コメント
素敵なお盆に、情緒のあるスプーンですね。
奈良絵、初めて知りましたが素朴な絵柄がいいですね。お茶美味しく飲めますね。
投稿: さっこ | 2012/01/13 22:50
奈良絵
趣がありますね。
美味しいお茶とお菓子で一服ですね。
投稿: おばさん | 2012/01/13 23:05
>おばさま
奈良絵は有名なんですよ。
我が家にも少しですがあります。
可愛いスプンですが丁寧に扱わないと壊してしまいようです。
美味しいお菓子でいただきますね。
投稿: スヌーピー | 2012/01/18 14:32
>さっこさん
本当にお抹茶がオススメですね。
お菓子もね。
スプンに描かれている絵は鹿やお寺なんですかね。
単純で素朴な絵ですが素敵です。
投稿: スヌーピー | 2012/01/18 14:38