花より団子
京都、鼓月さんの桜もちです。5個入りで、可愛らしい箱に入っています。
生菓子なので、賞味期限が、その日中なんですけど。。。
関西の和菓子屋さんでは珍しい、この形。
桜餅には代表的な二種類があります。 糯米を蒸かして干し、粗めに挽いた粒状の道明寺粉を用いた皮に、大福のように餡を包む関西風の桜餅。道明寺餅とも呼ばれます。
もち粉か、白玉粉に小麦粉を混ぜた生地を薄焼きにした皮で小豆餡をクレープのように包む関東風の桜餅を、長命寺餅とも呼ばれます。
たまには、ちょっと違うのを食べてみるのも美味しいですよ
鼓月のHPはこちら→ここをクリック
| 固定リンク
コメント
桜餅…ベストシーズン! って云い方は変かもしれませんが、今食べなきゃ、いつ食べるの? なんて思いますね。
岡山で、この関東風の桜餅を探すのは困難です。
でも、時にはこちらを食べたくなることがあります。
そんな時には仕方ないので、自分で作りますけれど。。。
投稿: tomoko | 2010/03/30 06:34
>tomokoさん
関東風の桜餅もいいですね。
SPは作ってみたことがないです。
皮をどうして作るのですか!
投稿: スヌーピー | 2010/04/05 16:51