2023/05/22

今週は豆とご縁

C755d286896834ca48eab0dd80ed2f24dsc_2175 88874a3c083a3b3b3f06be80178000eadsc_2179

豆餅を食べて。

晩ご飯にえんどう豆ごはん。

また別の日には、赤飯。

特にお祝い事があった訳ではなく、家に餅米と小豆があったからという理由です。

2023/05/21

出町ふたばの豆餅

  956a9d5fed091bfeedcaa943fc120fc1dsc_2174

あれだけの行列ができるのには、理由がある。

やっぱり、いつ頂いても美味しいです。

なかなか京都の出町柳までは買いに行けませんので、

大阪高島屋さんで購入しました。

豆の堅さと塩加減。

お餅の軟らかさと餡の甘さ。

最高の一品です。

852c653c993ae0157ac97cafcac7eb96dsc_21728c6dcd9fa46c2993e4565bd92e901d38dsc_2173

2023/05/20

玉ねぎの収穫

37b89f285e699dfa3749b21bc5a1dcc616850115 49bbbe7f774d535c364218de3c8c312816850115

もうすぐ梅雨入り。

晴れが続いているうちに、玉ねぎの収穫。

今回は、苗作りからチャレンジしてみましたが、いまいちうまくいかず。

収穫量もいつもに比べて少なめです。

でも、甘くて美味しい玉ねぎです。

2023/05/19

野菜の花

20b0ac77ae6006be1fcd3ac86121ce2616850114 21dd54afe7a813008531a6ac8c5a53a816850114 686bb5f8af7c28f76f6b2884b2261a5616850115 Cfe7624c0c9013dc257b8f32c2fcf66016850114

5月の初め頃に植え付けた夏野菜。

順調に育っています。

花が咲き始めました。

キュウリ、トマト、茄子、ズッキーニ。

茄子は花も紫色で、きれいです。

2023/05/18

今日のデザート

182f7096884d49a4cb1f370c381d7e6bdsc_2167 625bd2307feee81016082fd8ebfa21e1dsc_2169

巴庵のとろけるわらび餅。

見た目にも涼しいわらび餅。

味もほんのりやさしい甘さですごく美味しかったです。

口溶けが上品で、香ばしい香りのきな粉。

相性ぴったりです。

2023/05/17

お弁当テイクアウト

E9d3c57973a09e884cf3d32352a64beedsc_2160

天理市にある、オリエントさんのテイクアウト弁当。

メインのおかずのハンバーグを温め直して、写真を撮り忘れ。。。

副菜が豪華で、美味しかったです。

2023/05/16

チリアヤメ

89aeca83d30b49e3e364b26cfd65a34adsc_2159

とっても小さな花。

チリアヤメ。

1日でしぼんでしまうので、なかなか庭で見つけられず。

でも、毎年1回は楽しみに鑑賞しています。

鮮やかなブルーの花で、プロペラのような花の形をしています。

2023/05/15

テッセンの鉢植え

8877df49d966b300452c97436ca4e42edsc_2154  Ad29f7de6adeef07d2f6992c70aa90e3dsc_2157

何年か前の母の日に、プレゼントでもらった、テッセンの鉢植え。

2種類の花がきれいにたくさん咲いていて、とっても綺麗でした。

昨年は1種類しか咲かず、もう枯れてしまったと思っていたら。

今年は2種類咲いてくれました。

F73540ea8c1ab7c62ee63fdaad4a2262dsc_2153407d812642a9ac2c55add7d811903bdadsc_2152

2023/05/14

母の日の生菓子 ~鶴屋吉信~

A7412004e906be2db9e5a1da5ae34eeedsc_2144 3818e499d1028dbe62a83788c3aa4a08dsc_2143

1つは、カーネーションの花をイメージした生菓子。

中は、つぶあん。

もう1つは、「王朝花傘/おうちょうはながさ」という商品名。

葵祭の絢爛豪華な行列に華をそえる、お花で飾られた風流傘が表現されています。

中は、白あん。

A9f3b7d9804fe9b0128977d644f9bb44dsc_2138 1688bc6680e86732bbf2c692407c5902dsc_2139

2023/05/13

ひっぱりだこ飯 ~母の日バージョン~

842fa7da06184907693bd50f839a7805dsc_2134

淡路屋のひっぱりたこ飯。

母の日を記念した特別版を買ってもらいました。

母の日らしい薄いピンク色の壷。

かわいいです。

優雅なお母さんタコのイラストを描いた掛紙。

中身は、女性が好きといわれる食材「いもたこなんきん」に加え、海老やいくらといった祝い食材を盛り付けました。

5月3日~5月8日の期間限定販売。

54bd1277cf3df36ce00f99d05f99de31dsc_2132 573c6b5fdbfcf34d2a6e80cd19833606dsc_2135

2023/05/12

今日は豆ご飯

Bf4cb17f52c867244733a7e3517845f7dsc_2086 7d200e59ae526bd56329678cfae32c33dsc_2089

今年初の豆ご飯。

我が家の豆は、甘くて美味しい。

2023/05/11

味の風 にしむら ~桜井市~

694ef8e2d4f9523ddcce3c84d4d4d850dsc_209104af76a9a1cbd68c7779b7d4385a8ccbdsc_2093C4492b28d22f55bf4284309e59d72e6ddsc_2098 Ba4d38456de1f316fc88b4f3b5d82ac4dsc_2099 F4c69484271f1604771109f021662272dsc_2102  21b569207dab69583ce5548076d9242ddsc_2103

うすい豆とうふ。
せりとホタルイカ。
金目鯛と新タマネギのすまし。
ケンケン鰹のお造り。
桜鱒と蕨、イタドリ。
水茄子と桜エビ。

De93ebe5e84554aa84ade4eea54a098bdsc_2106 94967d0d73f979717c9bf61f28e9d4a5dsc_2110

土鍋で炊いたご飯。
デザートまで。

どれも美味しくて。
大満足のランチ。

2023/05/10

ラッソ~橿原市~

Fac7714e9a5f683485550e4fa13bc458dsc_2057 30453017084b84e42552e1c0cf9e76b6dsc_2062 C0a1c8fd5715d31161d89f84874ff8c1dsc_2061 2355799dc08aa4b1f3a67aeb1691f626dsc_2060

GW、久しぶりに家族全員でディナー。

橿原市にある、ピザとパスタのお店です。

家で作るパスタとは、全然違うおいしさ。

ピザも熱々で美味しい。

何より、人数が多いと、種類をたくさん注文できるので、

いろいろなメニューが楽しめて、嬉しいです。

ごちそうさまでした。

93eca0d3749119de8b92e222a741fe8edsc_2056

奈良県橿原市四分町7
0744-21-0738

2023/05/09

宿根サルビア『ファイヤーセンセーション』

Cd9f3f19bf872dafa9ceb0468ef5d965dsc_2073 A661efd774983779ca69649d83a30deadsc_2074

光沢のある葉に赤紫色の花色がさえる宿根サルビア。
我が家の玄関前に新しく仲間入り。

長い花穂を立ち上げ、花を咲かせます。
開花期が6月頃から11月頃まで非常に長く、
花穂全体がきれいに染まり、特に気温か下がる初秋には葉色が黒味がかるシックな色合いになるそうです。
生育旺盛で、切戻すと枝数が増え、株がボリュームアップして花もたくさん咲くようです。

楽しみ。

2023/05/08

子供の日と誕生日

Cee6b0a9b42f271cad4678ab0d6d2e3a16834251

GWも無事に終了。

ちび王子家族は新幹線で帰っていきました。

奈良県産の古都華でいちごピューレを作り、

いちごピューレ入りのシフォンケーキを焼き、

生クリームといちごピューレをかけて食べるという、

贅沢ケーキ。

子供の日のお祝いと、家族の誕生日のお祝いに。

@fleur728先生のレシピ。

C65f0186dbf226267ae3568dcd1d0d3bdsc_2079 42eb3ed49fa0fda6d847aab594c16fbcdsc_2083 Ab74b622f63304a65690565c8fe14750dsc_2054  

«賀名生とうふ