豆餅を食べて。
晩ご飯にえんどう豆ごはん。
また別の日には、赤飯。
特にお祝い事があった訳ではなく、家に餅米と小豆があったからという理由です。
あれだけの行列ができるのには、理由がある。
やっぱり、いつ頂いても美味しいです。
なかなか京都の出町柳までは買いに行けませんので、
大阪高島屋さんで購入しました。
豆の堅さと塩加減。
お餅の軟らかさと餡の甘さ。
最高の一品です。
もうすぐ梅雨入り。
晴れが続いているうちに、玉ねぎの収穫。
今回は、苗作りからチャレンジしてみましたが、いまいちうまくいかず。
収穫量もいつもに比べて少なめです。
でも、甘くて美味しい玉ねぎです。
5月の初め頃に植え付けた夏野菜。
順調に育っています。
花が咲き始めました。
キュウリ、トマト、茄子、ズッキーニ。
茄子は花も紫色で、きれいです。
巴庵のとろけるわらび餅。
見た目にも涼しいわらび餅。
味もほんのりやさしい甘さですごく美味しかったです。
口溶けが上品で、香ばしい香りのきな粉。
相性ぴったりです。
天理市にある、オリエントさんのテイクアウト弁当。
メインのおかずのハンバーグを温め直して、写真を撮り忘れ。。。
副菜が豪華で、美味しかったです。
とっても小さな花。
チリアヤメ。
1日でしぼんでしまうので、なかなか庭で見つけられず。
でも、毎年1回は楽しみに鑑賞しています。
鮮やかなブルーの花で、プロペラのような花の形をしています。
何年か前の母の日に、プレゼントでもらった、テッセンの鉢植え。
2種類の花がきれいにたくさん咲いていて、とっても綺麗でした。
昨年は1種類しか咲かず、もう枯れてしまったと思っていたら。
今年は2種類咲いてくれました。
1つは、カーネーションの花をイメージした生菓子。
中は、つぶあん。
もう1つは、「王朝花傘/おうちょうはながさ」という商品名。葵祭の絢爛豪華な行列に華をそえる、お花で飾られた風流傘が表現されています。
中は、白あん。
淡路屋のひっぱりたこ飯。
母の日を記念した特別版を買ってもらいました。
母の日らしい薄いピンク色の壷。
かわいいです。
優雅なお母さんタコのイラストを描いた掛紙。
中身は、女性が好きといわれる食材「いもたこなんきん」に加え、海老やいくらといった祝い食材を盛り付けました。
5月3日~5月8日の期間限定販売。
今年初の豆ご飯。
我が家の豆は、甘くて美味しい。
うすい豆とうふ。せりとホタルイカ。金目鯛と新タマネギのすまし。ケンケン鰹のお造り。桜鱒と蕨、イタドリ。水茄子と桜エビ。
土鍋で炊いたご飯。デザートまで。
どれも美味しくて。大満足のランチ。
GW、久しぶりに家族全員でディナー。
橿原市にある、ピザとパスタのお店です。
家で作るパスタとは、全然違うおいしさ。
ピザも熱々で美味しい。
何より、人数が多いと、種類をたくさん注文できるので、
いろいろなメニューが楽しめて、嬉しいです。
ごちそうさまでした。
奈良県橿原市四分町7 0744-21-0738
GWも無事に終了。
ちび王子家族は新幹線で帰っていきました。
奈良県産の古都華でいちごピューレを作り、
いちごピューレ入りのシフォンケーキを焼き、
生クリームといちごピューレをかけて食べるという、
贅沢ケーキ。
子供の日のお祝いと、家族の誕生日のお祝いに。
@fleur728先生のレシピ。
«賀名生とうふ
最近のコメント